【三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会さんが見た、第2回ひなたサイロゲ その1 振り返り①
2019年12月07日
以下は、第2回ひなたサイクルロゲイニングに参加された、三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会の関係者の方のお許しを得て、フェイスブックからの投稿を転載させていただきます。
昨年の記事は こちら →
-----------------------------------------------------------------------------------------------
はじめに
またしても、文章ばかりで長くなりますが、興味のある方はぜひ一読くださいね(^o^)
これを読んでサイクルロゲイニングをやってみたいかもって思ってくれる人がいると嬉しいです。
今朝、宮崎からフェリーで神戸港に帰ってきて、灘温泉のサウナに入って汗を流してそのまま仕事へGOさきほど、久しぶりに帰宅ようやく一息入れることができたfumitaroです。
猪名川町のサイクルロゲイニングに参加して以来サイロゲの面白さに惹かれ、ここ数年、サイロゲを企画したり運営のお手伝いをしたり、参加者となったり色々と楽しんでいます。
更に、サイロゲを通じて知り合った宮崎県サイクリング協会の濱田さんとのご縁で互いに関西と宮崎を行き来してサイロゲを楽しんでいます。
今回、2回目の参加となった「第2回ひなたサイクルロゲイニングin宮崎」では総合優勝を勝ち取ることができましたが、結果はおまけみたいなもので、集計結果が終わり発表があるまで、自分がどのくらいの位置にいるかあまり分かりません。
ロゲイニングの競技中はひたすら必死で、1秒たりとも無駄に出来ない緊迫感で常に焦りを感じながら、数時間に及ぶ競技時間を過ごします。特に僕がエントリーしたのはソロ部門なので、競技中に起こる全ての事を1人で対処しないといけません。
その緊迫感が最高に楽しいのですが、チェックポイントがうまく見つけられない、メカトラ発生、立ち寄る筈の店がまだ開いていない、時間的に想定していたコースの変更を余儀なくされる、等々、常に行動の修正を重ねながら、その場での最善を判断を何度も重ねないといけない。
その数々の判断のうち、リスクと隣り合わせの瀬戸際の状況で最適解を見事に引き出した素晴らしい判断というものもあれば、当然そうだろう、という無難な判断もあったり、あの判断は少し間違っていた、というものも勿論何回もあるのでしょう。
上質の判断や無難な判断、ちょっとした間違い、取り返しの付かない判断ミス、色々とありますが、競技中に重ねていく無数の判断の平均的な質を高めることがサイロゲには重要だと思います。
その判断の質を高めるために欠かせないのがサイロゲにおける事前準備です。
しかし、特段の事前準備をせず、予備知識を持たずにロゲイニングに飛び込んだ方が面白い❗という考え方もあると思います。
面白い、面白くないは個人の主観なので何とも言えません。
しかし、それで勝てるとしたら、事に臨んでその場その場で繰り出す判断の1つ1つの質が極めて高く、その裏付けとなる洞察力や観察力、地理的理解の素地が素晴らしく高いということだと思います。
自分にはそのような能力は無いと思っているので地道な下準備がやはり必要と考えています。凡人の悲しさです
サイクルロゲイニングの事前準備には大きく3つあると僕は思います。
①競技の舞台となる地域の道路状況や地形、チェックポイントになりそうな観光名所の把握、などを含めた地域理解。
②自転車の装備。参加するサイロゲに相応しい装備をいかに整えて本番に臨めるか。
③サイロゲ設定者の意向や傾向を読み取り、競技の構成に対するイメージを何段も重ねて持っておくこと。
以上の3つです。どれも重要です。
このうち③については、個人的に設定者を知っている事が大きな判断の根拠になると思いますが、そうでなくとも調べる意識があれば過去の大会の情報や主催者のSNS発信などを手懸かりに判断の根拠となる欠片を集めていくことは可能です。
次の投稿ではその3つの事前準備の中味について具体的に述べていくことにします。
昨年の記事は こちら →
-----------------------------------------------------------------------------------------------
はじめに
またしても、文章ばかりで長くなりますが、興味のある方はぜひ一読くださいね(^o^)
これを読んでサイクルロゲイニングをやってみたいかもって思ってくれる人がいると嬉しいです。
今朝、宮崎からフェリーで神戸港に帰ってきて、灘温泉のサウナに入って汗を流してそのまま仕事へGOさきほど、久しぶりに帰宅ようやく一息入れることができたfumitaroです。
猪名川町のサイクルロゲイニングに参加して以来サイロゲの面白さに惹かれ、ここ数年、サイロゲを企画したり運営のお手伝いをしたり、参加者となったり色々と楽しんでいます。
更に、サイロゲを通じて知り合った宮崎県サイクリング協会の濱田さんとのご縁で互いに関西と宮崎を行き来してサイロゲを楽しんでいます。
今回、2回目の参加となった「第2回ひなたサイクルロゲイニングin宮崎」では総合優勝を勝ち取ることができましたが、結果はおまけみたいなもので、集計結果が終わり発表があるまで、自分がどのくらいの位置にいるかあまり分かりません。
ロゲイニングの競技中はひたすら必死で、1秒たりとも無駄に出来ない緊迫感で常に焦りを感じながら、数時間に及ぶ競技時間を過ごします。特に僕がエントリーしたのはソロ部門なので、競技中に起こる全ての事を1人で対処しないといけません。
その緊迫感が最高に楽しいのですが、チェックポイントがうまく見つけられない、メカトラ発生、立ち寄る筈の店がまだ開いていない、時間的に想定していたコースの変更を余儀なくされる、等々、常に行動の修正を重ねながら、その場での最善を判断を何度も重ねないといけない。
その数々の判断のうち、リスクと隣り合わせの瀬戸際の状況で最適解を見事に引き出した素晴らしい判断というものもあれば、当然そうだろう、という無難な判断もあったり、あの判断は少し間違っていた、というものも勿論何回もあるのでしょう。
上質の判断や無難な判断、ちょっとした間違い、取り返しの付かない判断ミス、色々とありますが、競技中に重ねていく無数の判断の平均的な質を高めることがサイロゲには重要だと思います。
その判断の質を高めるために欠かせないのがサイロゲにおける事前準備です。
しかし、特段の事前準備をせず、予備知識を持たずにロゲイニングに飛び込んだ方が面白い❗という考え方もあると思います。
面白い、面白くないは個人の主観なので何とも言えません。
しかし、それで勝てるとしたら、事に臨んでその場その場で繰り出す判断の1つ1つの質が極めて高く、その裏付けとなる洞察力や観察力、地理的理解の素地が素晴らしく高いということだと思います。
自分にはそのような能力は無いと思っているので地道な下準備がやはり必要と考えています。凡人の悲しさです
サイクルロゲイニングの事前準備には大きく3つあると僕は思います。
①競技の舞台となる地域の道路状況や地形、チェックポイントになりそうな観光名所の把握、などを含めた地域理解。
②自転車の装備。参加するサイロゲに相応しい装備をいかに整えて本番に臨めるか。
③サイロゲ設定者の意向や傾向を読み取り、競技の構成に対するイメージを何段も重ねて持っておくこと。
以上の3つです。どれも重要です。
このうち③については、個人的に設定者を知っている事が大きな判断の根拠になると思いますが、そうでなくとも調べる意識があれば過去の大会の情報や主催者のSNS発信などを手懸かりに判断の根拠となる欠片を集めていくことは可能です。
次の投稿ではその3つの事前準備の中味について具体的に述べていくことにします。
日南海岸サイクリングルートに関する アンケート調査票設置・配布のご協力のお願い
目指せ!自転車パラダイス宮崎 旅フェア キックオフイベントのお知らせです。
締め切り間近です。
三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会さん 2回ひなたサイロゲを振り返る その6
【三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会さん第2回ひなたサイロゲ その5
令和元年度 サイクリングガイド講習会 県西編 その1
目指せ!自転車パラダイス宮崎 旅フェア キックオフイベントのお知らせです。
締め切り間近です。
三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会さん 2回ひなたサイロゲを振り返る その6
【三田・篠山を中心とした六甲山以北地域のサイクリングマップ委員会さん第2回ひなたサイロゲ その5
令和元年度 サイクリングガイド講習会 県西編 その1
Posted by ひなた自転車協会 at 09:00 | Comments(0)
| サイクルツーリズム | 自転車イベント | サイクルロゲイニング | サイクリング協会関係 | ひなたサイクリング | 自転車イベント