スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at
 

スカイライド宮崎in佐土原・新富 お申し込み締め切らせていただきました。

2016年04月26日

表題の通り 昨日、スカイライド宮崎in佐土原・新富 お申し込み締め切らせていただきました。

なんと、初めて 定員に達しました。拍手!!! もう嬉しさいっぱいです。 ありがとうございました。
せっかく、お申し込みしようとされていたのに 受付終了の文字にがっかりされた方々には、大変申し訳ないと思っています。

少しくらいは、ふやせるんじゃないの?? とのご意見もおありかも知れませんが、以下の理由により、無理な増枠ができないのです。

今回の走行形式は、グループ走行です。 サポートライダーの員数や道路状況 また、現地でのガイド対応など定員員数が精一杯の対応が可能な員数なのです。 せっかく参加されたみなさまに気持ちよ走っていただけるためでもありますので、なにとぞ ご理解のほどを!

 ところで、熊本地震もなかなか収束しませんね。 今年から 時期を移した有名な”阿蘇望”もあえなく、中止の憂目に・・。 県内でもいくつかのイベントが中止になり、スカイライドは大丈夫か?という ご懸念をお持ちの方からお問い合わせをいただいています。

今年の九州ラリー 大分県大会は、9月にやまなみハイウェイですので、心配だと・・大分県の事務局の方がお話していました。

はい・・

はっきり言います。 スカイライド2016 実行予定です。

 残念ながら 中止になったイベントの分もがんばって楽しめるイベントにします。 熊本への募金もやろううかと

心配されていた水等の問題も解消の方向です。 実行委員会も本気モード突入で、赤い目をしてがんばっています。

後は、お天気だけですね。

これまで、奇跡的に悪天候には、悩まされなかったスカイライド・・・、ことしもその傾向を維持してくれるといいのですが・・。



 

Posted by ひなた自転車協会 at 02:30 | Comments(0) | 自転車イベント
 

スカイライド宮崎in佐土原・新富 事前情報01

2016年04月18日

未曾有の被害をもたらした熊本県の地震は、まだまだ予断を許さない状況のようです。 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 厳しい今の社会状況の中で、こういう遊行の話を書くのは、本当に心苦しい限りですが、お許しを!

 さて、2016宮崎県サイクリングラリー <スカイライド宮崎>締め切りまで、一週間となりました。おかげさまで、すでに定員に近い90名の方々のお申し込みをいただいております。本当にうれしい限りです。 いろいろ準備に奔走の毎日ですが、このブログを通じて、ご参加の皆様ならびに周辺住民の皆さまへも事前情報提供として、予定当日の計画をお知らせしていこうと思います。




 ここでマップ

 当日は、07:00から スタート&ゴールの宮崎市佐土原支所駐車場で受け付けを開始する予定です。
 お車の方は、誘導員の指示通りに指定場所に駐車してください。




08:00から暫時 宮崎ストリートスポーツ振興協会のみなさまのBMXショーが、自転車教室エリアで行われます。サイクリングとは、違った趣の自転車の動きをお楽しみください。併行して、自転車ワンポイントレッスンもあるかもです。

08:20からは、開会式です。 役員挨拶と宮崎北署の交通課さんによる講話10分間を予定しています。

その後 08:59からチーム(1チーム10名×3グループ)ごとに分かれて 本日のサポートライダーによるミーティングが行われ、注意事項等の説明があります。

 09:00 いよいよスタートです。 Aコースは、久峯方面へ一組 海岸方面サイクリングロードへは時間差をおいて二組がスタートしていきます。

 右回りと左回りのコース走行になる予定です。どちらかになるかは、当日のお楽しみです。

以上 お知らせしましたが、諸々の事情により、計画が変更される場合がありますので、その点 ご承知おきください。

とりあえず、以上

02 に続く 

Posted by ひなた自転車協会 at 20:40 | Comments(0) | 自転車イベント
 

「サイクルレスト よってね」

2016年04月12日

4月はじめ、県南の日南市南郷で、興味深い取り組みが始まりました。

「サイクルレスト よってね」

 官民共同のプロジェクトとして、発足して間もない <日南海岸サイクルツーリズム協議会> 
 に先行する取り組みとして、地元の異業種交流組織さんが、この地を訪れるサイクリストさんへのおもてなしとして、はじめたサイクルラック設置活動・・・。その活動をさらに一歩すすめた、 日南海岸サイクルラインの中核となる、サイクリング利用者向け立ち寄り施設 「サイクルレスト よってね」が正式この日、お披露目されました。









この取り組みは、社会実験  を経て、改善が施され、本格的な運用に至ったということです。

 コンビニさん、お茶屋さん、食堂・・・といういろいろな業種に従事される方々が、多くのサイクリストさんたちに、この美しい日南海岸を自転車で気持ちよく走ってもらいたいという一念に呼応する形で、日南海岸の景観保全活動で知られる 日南海岸シーニックバイウェイさんやデザイン事務所さんの協力で実現したものです。











 この日は、地元サイクリストさんと関係者が集まって、出来立てほやほやのTシャツを身にまとい、ペナントを協力店に配布して廻りました。




 今後は、しまなみ海道のサイクルオアシスさんのような綜合的な統括立寄りスポットとしての機能を充実させていくと共に、訪れるサイクリストさんたちに喜んでもらえることをいろいろ考えていかれることでしょう。






 そしてこれから、クルマや電車では、味わえない、自転車でいくことでしか感じられない日南海岸の魅力のすばらしさを発信し続けていかれることでしょう。

今後 大いに期待したいものです。 

Posted by ひなた自転車協会 at 01:40 | Comments(0) | 自転車活用策を考える
 

春の全国交通安全運動(4月6日~15日)

2016年04月09日



春の全国交通安全運動(4月6日~15日)・が始まっています。

今年は<「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本とする。>そうです。

・・とはいえ、横断中歩行者の事故件数トップ年齢は、7歳・・・自転車の事故件数トップの年齢は、16歳・・と若年層が目立っています。 データ
安全教育の必要性を感じざるを得ません。

 重点項目のトップには、もちろん自転車向けの施策も。五則をまもりましょうね。 

 自転車レーンなどのハード面が進んだ昨今とはいえ、それだけでは効果があがっていないようです。 ここでも自転車利用者への安全教育が必要ですね。

年々増加の一途をたどる、高齢者の事故増大に対する対策も喫緊の問題です。 歩行者のみでなく、運転者としての事故も社会問題化しています。

交通事故死ゼロを目指す日(4月10日) この日だけでなく、年間を通じて、事故死ゼロを目指し、地道な取り組みを続けていく以外に道はありません。 今 安全教育が急務です。

本協会では、 

Posted by ひなた自転車協会 at 01:20 | Comments(0) | 自転車関連イベント
 

第4回宮崎の神社650社 自転車旅 4月10日(日)開催

2016年04月05日

今年早々始まった 協会のニューコンテンツもはや4回目

日南 国富 えびのに続き 県北へ




4月10日(日)
第4回宮崎の神社650社 自転車旅

延岡市北方町付近の参拝予定神社です。

延岡市北方町総合支所(旧北方町役場)駐車場に9時30分集合

近くに住む方、参加してみたい方大歓迎です。(^O^)/

ルートラボはこちら。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2e78e089b9102868bd149194dc88eb79 

Posted by ひなた自転車協会 at 21:02 | Comments(0) | 自転車イベント | サイクリング協会関係
 

自転車活用によるまちづくり

2016年04月03日

 去る1/30に広島市で、自転車活用によるまちづくりシンポジウムが開催されました。 詳しくは、自転車活用推進研究会の動画をご覧ください。



 いまや 石を投げれば、自転車活用による地域振興 活性化の担当者さんにあたるようになりました。(笑) というのは言いすぎですが・・。

ちょっと古いですが、このHPで約く30の自治体が、紹介されています。

ほかにも ブリジストンさんのお膝元 自転車のまち 上尾


いまや 市町村レベルを超えて、都道府県レベルで 積極的な自転車活用策が検討、実施されてくるようになりました。

 茨城県は、サイクルツーリズムという事業を立ち上げました。

さて、宮崎では日南海岸サイクルツーリズム協議会が立ち上がりました。 
  宮崎市 日南市 串間市と県央から県南への広域連携のスキームです。

 行政主導で始まった、この取り組み・・なかなか具体的なものが目に見える形で出てくるまでには、時間がかかるのがふつうですが、民間主導での取り組みが先行して始まりました。 次回 その内容をお知らせします。
 

Posted by ひなた自転車協会 at 13:15 | Comments(0) | 自転車活用策を考える